skip to main
|
skip to sidebar
窓辺のお花ネコ
2010年8月31日火曜日
八月の終わりに
夏の名残りの ひまわりに
限りない優しさを感じて
みんな一生懸命 それぞれの生きる道が
明るく輝きますように…
そして 八月も今日で終わりです
2010年8月30日月曜日
かわいい雲
今日は
犬が走っているような
かわいい雲をみつけました
どの季節も 雲を眺めていま
す
2010年8月29日日曜日
夕空の鷺
刻々と変わる 夕空の彼方に
一羽の 鷺が舞い
静かに 夜に向かいます
薔薇のなまえ
濃いオレンジの 「
チェリーブランデー
」
淡いオレンジは 「
ベビーロマンティカ
」
黄色のミニバラは 「
サラ
」
お花屋さんで 薔薇の名前を
教えてもらうのも 楽しみのひとつです
日本画家 松井冬子
28日夜のNHK 「
トップランナー
」で
「
松井冬子
」さんが 紹介されました
作品に対する考え方を 真摯に語る姿と
幽玄で緻密な日本画での
内面世界の追求に共感して
2011年12月予定の
横浜美術館での 大々的な
個展
に
期待したいと思います
写真は松井冬子さんHPから転載しました
2010年8月28日土曜日
御蔭橋からの高野川
静かで 穏やかな
高野川
今日も御蔭橋の上は 夕風が心地よく
「
川の流れのように
」の
歌詞を思い出しました
とめどなく 空が 黄昏に染まるだけ…
映画 バッドタイム
WOWOWで 28日に放映された
「
バッドタイム
」を最後まで
観てしまいました
一気に緊迫感が盛り上がる後半
そして せつない衝撃のラストシーンを観て
これは、陸軍特殊部隊帰還兵役の
クリスチャン・ベール
の主演ではありますが
悪友に振り回されながらも 男の友情と
彼女との愛情の中で 心の葛藤を演じる
親友役の
フレディ・ロドリゲス
が
主人公だと思いました
それぞれ 強烈な個性の役柄に徹して
迫力の熱演に 惹きこまれてしまいました
写真はWebから転載しました
2010年8月27日金曜日
夏空をながめて
長い時間の流れの中で
出会いの数だけ
それぞれの 人生を想い
毎日一生懸命
今日も 夏空がきれいでした
永楽屋 琥珀
永楽屋
の
琥珀
は 春夏秋冬の季節感が
美しく やわらかく まろやかに
表現されています
京都には 寒天と砂糖が原料の琥珀が
いろいろなお店にあります
宝泉堂
の「
賀茂葵
」「
都の月
」も
あづき処ならではの お味です
2010年8月26日木曜日
晩夏の蝉しぐれ
蝉しぐれの中 まだ日差しは強くても
木漏れ日の影が
長く伸びて 晩夏の気配です
いつの間にか
夕暮れが 早くなりました
2010年8月25日水曜日
衣笠泰介「TAISUKE WORLD」
7月24日京都新聞夕刊に
衣笠泰介 「TAISUKE WORLD」
が
紹介されていました
ちょうど2年前 衣笠さんの自宅での
「
ギャラリー ミラクル
」 オープン当時の
「TAISUKE作品展」の感動を 思い出しました
どの作品も 光があふれていて
生き生きと輝く感性を 今回も より多くの人に
知ってもらえる記事に 共感しました
夏の糺の森
夏でも
糺の森
は静かで爽やかです
広い森の中には
きれいな場所がいくつもあります
2010年8月24日火曜日
京阪電車3000系
京阪電車3000系
の快速急行は
シックな車内で こだわりのあるデザインで
高級感のある落ち着いた雰囲気です
出町柳
から
中之島
まで 55分を気分よく乗れるので
この車両は 気に入っています
2010年8月23日月曜日
ジャズピアニスト アブドゥーラ・イブラヒム
22日夕方のNHK BS2で
「南アフリカ絶景を弾く」の再放送を観ました
アブドゥーラ・イブラヒム
が 夕暮れの砂漠で
弾く姿は 静かで穏やかで それまでの
人生を感じさせる 深みがありました
写真はWebから転載しました
処暑の日の彩り
いつの間にか 日の暮れるのが早くなり
夜には 虫の声も聞こえるようになりました
今日は 穏やかに流れる時間の中で
人生の貴重な出会いを想い
癒された一日になりました
2010年8月22日日曜日
タカラヅカ版ロミオ&ジュリエット
梅田芸術劇場のあと
博多座
で公演中の
星組「
ロミオ&ジュリエット
」が もうすぐ終わります
再演は 宝塚大劇場で2011年お正月に
雪組の
音月桂
トップお披露目公演と 決まりました
星組の
柚希礼音
のロミオは 新鮮な感動で
音楽 ダンス 演出の素晴らしさで
宝塚の歴史に残る 瑞々しい作品になったと思います
四条河原町 阪急百貨店 最終日
今日で 四条河原町の
阪急百貨店
が閉店します
34年間の歳月の中で
お店も街も 様変わりしました
阪急の雰囲気が 好きだったので
寂しい気がします
2010年8月21日土曜日
マンチカン
友人宅のマンチカン
ただ ただ 愛らしくかわいらしく
猫家族
愛情いっぱい
爆睡
壮観
今日のにゃんこ
今朝の「めざまし土曜日」の
「今日のにゃんこ」の
フェ二ック
を抱きしめる
メインクーン
の愛情を見て
同じように 友人宅の愛情いっぱいで
小さなマンチカンのお母さんを抱きしめる
大きな茶トラのお父さんと
幸せな猫家族を 思い出しました
2010年8月20日金曜日
鳴沢氷穴
今朝のフジテレビ「
とくダネ
!」で
「鳴沢氷穴
」を知りました
真夏でも ひんやりと寒い洞窟と
「
望紅葉台展台
」から眺める
広大な青木ヶ原の樹海と
裾野が広がる 大きな富士山の光景を
木漏れ日の向こうに想像しました
2010年8月19日木曜日
源 吉兆庵の「陸乃宝珠」
岡山のマスカットを求肥で包んだ
「
陸乃宝珠
」をいただきました
生の葡萄の入った和菓子には
甲州葡萄を松露で包んだ 「
月の雫
」もあります
どちらも夏限定和菓子で それぞれ
種も皮も付いていますが
爽やかでジューシーな独特の触感です
2010年8月18日水曜日
「窓辺のお花ネコ」と私
「窓辺のお花ネコ」が 私にとって
「サブ自分史のようですね」と
お便りをいただきました
その
とむワールド
からのエールの言葉が
とても嬉しくて 励みになりました
2010年8月17日火曜日
花火 2010
夏の夜空を彩る花火には
ロマンと郷愁を感じます
近畿各地では まだ
花火大会
があります
花火を追いかけている友人の写真で
夏の宵を 涼しく幻想的に…
2010年8月16日月曜日
送り火が終わって
御蔭橋の上は夜風が涼しく
漆黒の闇の中 鮮やかに…
遙かに望む送り火に 夏の郷愁を感じました
五山送り火
今日は
五山送り火
です
点火前の「妙」「法」は
近くに行くと 火床が見えます
今夜は 静かに
京都のゆく夏を 送りたいと思います
2010年8月15日日曜日
流星群の話
ペルセウス座流星群
は 見逃してしまいましたが…
かつて 話題になった1999年
しし座流星雨
を
比叡山ドライブウエイ
で見て
次の周期までの 遠大なロマンを語りあったという
心に残る話を思い出しました
今日も きれいな夕日を眺めながら
輪廻転生の 果てしない時間を
いとおしく感じました
パンパスグラスの輝き
光輝 風格 歳月…
パンパスグラスの花言葉です
夏の輝きを感じる 8月にふさわしいお花です
2010年8月14日土曜日
和楽紅屋 和ラスク
和楽紅屋
の 「和ラスク」
和三盆 本和香糖 黒糖 三温糖と
発酵バターで焼き上げた 優しいラスクです
いつも こだわりスイーツを 持って訪れてくれる
心温まるひとときで いい一日になりました
2010年8月13日金曜日
お盆
お盆
には いろいろな想いが交錯して
心の琴線に触れる 出会いに
優しさと 幸せを感じます
2010年8月12日木曜日
君の瞳に恋してる
時々 甘い目をします
外を見ていても
名前を呼んだら ふり返りました
イモリの20年
苦手な人もいるかもしれませんが…
縁あって 我が家に来て20年になる
イモリの「イモ君」です
水槽のそばを通ると
大きな目を くるくるしながら寄ってきます
おめん 銀閣寺本店
もうすぐ
送り火
の
銀閣寺
近くにある
「
おめん
」の「おめん」は さまざまな薬味とごまを
たっぷりと つけ汁に入れていただきます
ニューヨークにも支店がありますが
本店の雰囲気は しっとり落ち着いていて
やさしいお味は
並んでも行きたくなるお店です
2010年8月11日水曜日
下鴨納涼古本まつり
11日から16日まで 下鴨神社の糺の森で
京都古書研究会
が主催する
「
下鴨納涼古本まつり
」が始まりました
涼しい木立の中で 古本だけでなく
絵本や童話 映画のパンフレットもあり
懐かしい本に出会う事もあります
探していた絶版の 「立原えりか童話集」の
情報を教えてもらえました
朝やけ
早朝 きれいな朝やけが見られました
静寂の中で
新しい朝の始まりを 感じました
2010年8月10日火曜日
猫大好き
限られた時間の中で
今日は ネコ大好きのご縁に
優しさと元気をもらって
ほのぼのとした
嬉しい一日になりました
2010年8月9日月曜日
木漏れ日の法然院
夏の日差しも 木漏れ日となって
木々の間から降りそそぎ
清新な森の気を感じる
法然院
です
2010年8月8日日曜日
今日の夕日
今日の終わりに きれいな夕日
今日も いい一日になりました
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)
拍手
ページ
ホーム
窓辺のお花ネコ
めぐる季節の中で 心に残った瞬間を…*
プロフィール
misty
詳細プロフィールを表示
ラベル
景色
(967)
想い
(748)
お花
(666)
スイーツ
(463)
趣味
(402)
夕景
(247)
ネコ
(228)
本
(71)
エール
(57)
音楽
(47)
★★★
ブログ アーカイブ
►
2015
(151)
►
5月
(31)
►
4月
(30)
►
3月
(31)
►
2月
(28)
►
1月
(31)
►
2014
(365)
►
12月
(31)
►
11月
(30)
►
10月
(31)
►
9月
(30)
►
8月
(31)
►
7月
(31)
►
6月
(30)
►
5月
(31)
►
4月
(30)
►
3月
(31)
►
2月
(28)
►
1月
(31)
►
2013
(697)
►
12月
(62)
►
11月
(60)
►
10月
(63)
►
9月
(60)
►
8月
(62)
►
7月
(62)
►
6月
(32)
►
5月
(62)
►
4月
(60)
►
3月
(62)
►
2月
(56)
►
1月
(56)
►
2012
(1024)
►
12月
(62)
►
11月
(61)
►
10月
(93)
►
9月
(90)
►
8月
(93)
►
7月
(93)
►
6月
(90)
►
5月
(93)
►
4月
(90)
►
3月
(79)
►
2月
(87)
►
1月
(93)
►
2011
(883)
►
12月
(93)
►
11月
(90)
►
10月
(93)
►
9月
(76)
►
8月
(78)
►
7月
(87)
►
6月
(82)
►
5月
(79)
►
4月
(62)
►
3月
(49)
►
2月
(51)
►
1月
(43)
▼
2010
(562)
►
12月
(64)
►
11月
(74)
►
10月
(61)
►
9月
(60)
▼
8月
(50)
八月の終わりに
かわいい雲
夕空の鷺
薔薇のなまえ
日本画家 松井冬子
御蔭橋からの高野川
映画 バッドタイム
夏空をながめて
永楽屋 琥珀
晩夏の蝉しぐれ
衣笠泰介「TAISUKE WORLD」
夏の糺の森
京阪電車3000系
ジャズピアニスト アブドゥーラ・イブラヒム
処暑の日の彩り
タカラヅカ版ロミオ&ジュリエット
四条河原町 阪急百貨店 最終日
マンチカン
猫家族
今日のにゃんこ
鳴沢氷穴
源 吉兆庵の「陸乃宝珠」
「窓辺のお花ネコ」と私
花火 2010
送り火が終わって
五山送り火
流星群の話
パンパスグラスの輝き
和楽紅屋 和ラスク
お盆
君の瞳に恋してる
イモリの20年
おめん 銀閣寺本店
下鴨納涼古本まつり
朝やけ
猫大好き
木漏れ日の法然院
今日の夕日
夏色のお花
Papyrus のカード
夏を数えて
みなとこうべ海上花火大会
立秋の朝に
びわ湖花火大会
ありのまま 梶田真章
窓辺のダヤン
ナラ枯れの東山
京阪車内にて
天使の梯子
ひまわりの季節
►
7月
(41)
►
6月
(39)
►
5月
(32)
►
4月
(35)
►
3月
(40)
►
2月
(33)
►
1月
(33)
►
2009
(219)
►
12月
(32)
►
11月
(33)
►
10月
(33)
►
9月
(33)
►
8月
(32)
►
7月
(32)
►
6月
(24)
ブログリスト
85th Street
ミミオレ。
猫に逢いに行こう
Mic`s note
Maru in Michigan
KYOTO × PHOTO
sweets-colisのブログ
レイルマン中井の1日1鉄! powered by ココログ
Relie(ルリエ) -Accessory-
It's a Very Deep Sea
J.s hill GARDEN
Memory
Draconis_baby's img.ly stream
mick's bar
Flickr: ai_himesama's Photostream
さぬき写真工房
ふさふさ部の活動日記
6151 photograph
Uploads from Kumiko709
ブログ「京の四季」
Blue.
Little bit*
*ao*tumblr.
春を待ち焦るる里に星の花 : 四季悠々 ‐光りと翳と
My Life… | Star-Monblanc's WordPress site
little garden
Au revoir, mai
とむワールド
yumeno_kazuya
star_montblanc flickr
notnil-creative
mick004
Jim Mayes´photostream
bluemoon55
Ayumi Okada Official Site
フォロワー
グリムス
あしあと
[PR]
ボトックス
プリザーブドフラワー
フラワーギフト
アクセス解析
|
ヨガ
|
ヨガインストラクター
|
アクセス解析
♥
3
0
3
5
6
2
☆
★
自毛植毛
薄毛 改善
*