skip to main
|
skip to sidebar
窓辺のお花ネコ
2010年7月31日土曜日
7月の終わりに
さまざまな想いで 駆け抜けた7月も
今日で終わりです
たくさんの いい出会いと再会
大切な言葉の数々と 忘れられない時間に
感謝しています
2010年7月30日金曜日
夏の山野草
明るく華やかな 東百合
凛として涼しげな 蓮華升麻
けなげで可憐な 箱根菊
雨あがりの夕暮れ
雨あがりの夕暮れは
懐かしいような 優しさを感じて
心が落ち着きます
2010年7月29日木曜日
中村藤吉のアイスグリーンティ
夏には グリーンティが似合います
以前に立ち寄った事のある
宇治の
中村藤吉本店
しっとりした店内と テラスからの
爽やかな風を思い出しました
2010年7月28日水曜日
毎日一生懸命
今日も一日 頑張りました
みんな それぞれの道で
毎日一生懸命
2010年7月27日火曜日
川面の夕日
昼間の日差しを忘れるくらい
夕暮れの風は 爽やかで
蝉の声が 遠くに聞こえて
川面に映る夕日は せつないほど美しく
夜に変わる瞬間の
輝きでした
2010年7月26日月曜日
音楽療法士 肥後谷梓さん
7月25日夜のNHK BSの番組「
地球アゴラ
」で
アメリカフロリダ州のホスピスで働く日本人
音楽療法士の 肥後谷梓さん(28歳)
を知りました
ギターを弾き 優しく歌う笑顔が美しく輝いて
残された日々に 勇気と元気を与えて
穏やかに過ごせるようにと…
厳しい状況でも 優しさに溢れた笑顔
一期一会の人生の中で
そんな人に出会えたら 幸せです
2010年7月25日日曜日
今日のにゃんこ
いつも のどかで幸せです
今は 誰もいない二階の部屋で待ってみました
2010年7月24日土曜日
祇園祭 花傘巡行
今日は 偶然に
花傘巡行
に出会いました
華やかな衣装の行列で 祇園祭の祭事のひとつです
後祭(あとのまつり) ともいわれます
京都では 7月31日まで
祇園祭の 一連の行事が続きます
2010年7月23日金曜日
下鴨神社 みたらし祭
今日から
下鴨神社
で四日間
みたらし祭
です
いつも静かな境内も 夜店が並んで
御手洗池(みたらしいけ)
の水は
冷たく清々しく 無病息災を願って
ロウソクを灯してきます
2010年7月22日木曜日
ポータル・カフェ 京都
涼しい店内から見る 外のテラスは
夏の日差しが溢れていました
SUVACOジェイアール京都伊勢丹
の
「ポータル・カフェ」は
インターネットのLANケーブルも接続されていて
京都駅での待ち合わせや
ちょっとした休憩に 一人でも入れるお店です
ショクダイオオコンニャク
東京の
小石川植物園
で
ショクダイオオコンニャク
が 19年ぶりに
まもなく開花との ニュースを見ました
スマトラ原産で 花茎は高さ1~3メートルにもなり
根元に小さな花が 数千個付くそう
です
花の多さでは 世界一と言われている
不思議な植物で印象に残りました
写真は asahi.comから転載しました
2010年7月21日水曜日
夏の夕暮れ
真夏日の今日も 夕暮れには
心地よい風が 庭を吹きぬけて
朝夕の水やりで
心もお花も ほっとするひとときです
今日も いい言葉に笑顔の一日になりました
2010年7月20日火曜日
山野草いろいろ
淡いピンクの フランス御柳(ぎょりゅう)
白い 泡盛草(あわもりそう)
淡いパープルの 穂先下野草(ほさきしもつけそう)
珍しいローズ系の ベル鉄線(てっせん)
夏に優しい ピンク系
山野草
に癒されます
愛宕山 京都
木津川を渡る時に
愛宕山
が正面に見えます
7月31日夜の
千日参り
この日にお参りすると 千日分の御利益があるとの
京都で一番高い 見慣れた山も
彼方から見ると 懐かしささえ感じます
2010年7月19日月曜日
真夏日の空
広々した淀川の向こうに
爽やかな空が どこまでも広がって
透き通る夏の青空でした
ネコ日和
今日の 真夏日の暑さに
ひたすら眠り…
静かに 穏やかな時間が流れます
2010年7月18日日曜日
比叡山ガーデンミュージアム
比叡山頂の
ガーデンミュージアム
で
17日の夜から 夏のライトアップ
「
光の庭園
」が始まりました
かつて 訪れたことのある庭園からの
琵琶湖の夜景を 想像しました
写真はflickrから転載しました
新八茶屋 ピスタチオジェラート
新八茶屋
の「ピスタチオジェラート」
ピスタチオの香ばしい香りが
暑さも 忘れさせてくれます
イタリア・ジェラード国際大会で 3位入賞
地道な努力と 飽くなき挑戦に感動しました
2010年7月17日土曜日
梅雨明けの空に
今日は 明るい夏空でした
きらきら輝く日差しと
流れる空の雲を 眺めながら
いい出会いと 心に残る言葉を
大切にしたいと思いました
2010年7月16日金曜日
祇園祭 宵山
今夜は
祇園祭
の
宵山
です
朝から お囃子の流れる
長刀鉾
のまわりにも
たくさんの人が 行き交っていました
夕暮れの通り雨で 少しだけ
涼しい風が 鉾町を吹き抜けそうです
2010年7月15日木曜日
そして、雨の夕映え
今日は一日の間に さまざまな空を見ました
雨の降りしきる夕暮れ
は 朱鷺色に覆われて
西の一角だけ 青空が覗いていました
一瞬の青空
木津川を渡る時 雨雲の向こうに
青空が現れました
一瞬の晴れ間に
黎明を感じる瞬間でした
2010年7月14日水曜日
大雨の鴨川
大雨で 鴨川も表情が違います
激しい流れと 2メートル増水で
いつもは 水鳥が見られる三条大橋も
濁流が渦巻いて
鷺も どこかに行ってしまったようです
2010年7月13日火曜日
京都府動物愛護管理センター
京都新聞に 子犬の譲渡会の記事が出ていました
京都市内から 亀岡に向かう老ノ坂トンネルの手前に
京都府動物愛護管理センター
があります
2009年は 犬424匹 猫2413匹が
持ち込まれたそうですが
もらい手がみつかったのは 犬123匹 猫39匹だけ
子犬や子猫や成犬が 一匹でも
優しい飼い主に出会えて 愛情に包まれた
幸せな生涯を 過ごせる事を願っています
写真は「京都府動物愛護管理センター」の
ホームページから転載しました
イースター島 皆既日食
昨日は
南半球で皆既日食
が見られたと
ニュースで知りました
1400年ぶりに
イースター島
で見られたとの事で
モアイ像とダイアモンドリングの
幻想的な映像に 幸せな気分になりました
写真は flickrから転載しました
2010年7月12日月曜日
雨の京滋バイパス
八幡市駅までのバスに乗ると
広い田園風景を見ながら
三川合流
の 宇治川と木津川を越えます
ガラス窓の 雨のしずくの向こうに
遠距離トラックの影が 郷愁を誘います
2010年7月11日日曜日
夏 季節のことば
野呂希一氏の写真と 池藤あかりさんの文で
美しい夏を感じさせる 景色の写真に
夏を表す言葉の数々…
「季節のことば・春」(
青菁社
)に続く 夏編も
心にとどめておきたい 大切な本です
2010年7月10日土曜日
雨あがりの糺の森
糺の森にも いろいろな景色があります
雨あがりの 清々しい空気の中
「
必殺シリーズ
」や「
武士の一分
」など
時代劇のロケでよく使われる
参道横の広い馬場や
河合神社
の白壁や
森の奥の池あたりも
今は 静かな雰囲気に包まれています
2010年7月9日金曜日
お花ネコ
いつも お花に寄ってきます
お花に顔をうずめて
花びらも食べるので
その光景を見るたびに
立原えりか童話集
で 好きなお話の
「花くいライオン」を思い出します
2010年7月8日木曜日
LED「天の川」
七夕夜の
大阪中心部 大川でのイベント
「
LED天の川
」の ニュースを観ました
京阪電車の天満橋駅近くから
LEDで光る プラスチックの球の
「いのり星」が 5万個流されたそうです
「
スターダストレビュー
」が 「
夢伝説
」を演奏して
幻想的な雰囲気に包まれた 青い川面に
映像からでも 今日一番の感動でした
写真は flickrから転載しました
2010年7月7日水曜日
芍薬の白
芍薬
の白は 優雅で華やかです
雨の季節も きれいなお花で
心優しく 爽やかに過ごしたいです
七夕 出町枡形商店街
まだ朝早い
出町商店街
を
歩いてみました
今日は ちょうど七夕
色とりどりの七夕飾りが揺れて
9日と10日
の夜には いろいろな夜店で賑わいます
昔ながらの 商店街の雰囲気です
2010年7月6日火曜日
ウシノシタ 京都府立植物園
開園を待って
府立植物園
に寄りました
京都新聞で紹介された 「ウシノシタ」
観覧温室
の一角に 大きな一枚の葉と
名残りの可憐な青紫のお花が 咲いていました
葉は 一生で一枚だけという
イワタバコ科で 南アフリカ原産の
珍しい植物に感動しました
2010年7月5日月曜日
雨上がりの京滋バイパス
雨あがりの風は 爽やかです
青々とした 田んぼの向こうには
京滋バイパス
が見えて
空も広々として のどかな光景に
清々しい気分になりました
2010年7月4日日曜日
樺太フクロウ
7月4日京都新聞朝刊に
神戸花鳥園
の
「
樺太フクロウ
」の 記事が出ていました
バウムクーヘンのような 丸い顔に
ふわふわの ぬいぐるみのような太い足
寒い地方の森林にいる姿を 想像しました
写真はflickrから転載しました
2010年7月3日土曜日
東京サマーランド アナベル
7月2日夜の
報道ステーション
で
東京サマーランド
の アメリカ紫陽花アナベルが
紹介されました
純白の雪のようなアナベルは
清楚で美しく 素晴らしい光景でした
雨のフライト
雨の
大阪国際空港
の 展望デッキには
次々と飛び立つ 航空機を
見送る人達がいました
それぞれの 夢と挑戦を乗せて
寂寞の思いと再会の期待が
交錯するターミナルでは 今日も
たくさんの 出会いと別れがある事でしょう
2010年7月2日金曜日
男山ケーブル
縁があって 八幡市に通う事になり
男山ケーブル
に乗ってみました
桂川 宇治川 木津川 の三川合流地点が見え
山頂には
石清水八幡宮
があります
遠く彼方に 比叡山や愛宕山も見えました
一隅を照らす
部屋にお花があると
ふわっと優しい空気が 漂います
一隅を照らすような
さりげない 心遣いのできる人になりたいと
いつも思っています
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)
拍手
ページ
ホーム
窓辺のお花ネコ
めぐる季節の中で 心に残った瞬間を…*
プロフィール
misty
詳細プロフィールを表示
ラベル
景色
(967)
想い
(748)
お花
(666)
スイーツ
(463)
趣味
(402)
夕景
(247)
ネコ
(228)
本
(71)
エール
(57)
音楽
(47)
★★★
ブログ アーカイブ
►
2015
(151)
►
5月
(31)
►
4月
(30)
►
3月
(31)
►
2月
(28)
►
1月
(31)
►
2014
(365)
►
12月
(31)
►
11月
(30)
►
10月
(31)
►
9月
(30)
►
8月
(31)
►
7月
(31)
►
6月
(30)
►
5月
(31)
►
4月
(30)
►
3月
(31)
►
2月
(28)
►
1月
(31)
►
2013
(697)
►
12月
(62)
►
11月
(60)
►
10月
(63)
►
9月
(60)
►
8月
(62)
►
7月
(62)
►
6月
(32)
►
5月
(62)
►
4月
(60)
►
3月
(62)
►
2月
(56)
►
1月
(56)
►
2012
(1024)
►
12月
(62)
►
11月
(61)
►
10月
(93)
►
9月
(90)
►
8月
(93)
►
7月
(93)
►
6月
(90)
►
5月
(93)
►
4月
(90)
►
3月
(79)
►
2月
(87)
►
1月
(93)
►
2011
(883)
►
12月
(93)
►
11月
(90)
►
10月
(93)
►
9月
(76)
►
8月
(78)
►
7月
(87)
►
6月
(82)
►
5月
(79)
►
4月
(62)
►
3月
(49)
►
2月
(51)
►
1月
(43)
▼
2010
(562)
►
12月
(64)
►
11月
(74)
►
10月
(61)
►
9月
(60)
►
8月
(50)
▼
7月
(41)
7月の終わりに
夏の山野草
雨あがりの夕暮れ
中村藤吉のアイスグリーンティ
毎日一生懸命
川面の夕日
音楽療法士 肥後谷梓さん
今日のにゃんこ
祇園祭 花傘巡行
下鴨神社 みたらし祭
ポータル・カフェ 京都
ショクダイオオコンニャク
夏の夕暮れ
山野草いろいろ
愛宕山 京都
真夏日の空
ネコ日和
比叡山ガーデンミュージアム
新八茶屋 ピスタチオジェラート
梅雨明けの空に
祇園祭 宵山
そして、雨の夕映え
一瞬の青空
大雨の鴨川
京都府動物愛護管理センター
イースター島 皆既日食
雨の京滋バイパス
夏 季節のことば
雨あがりの糺の森
お花ネコ
LED「天の川」
芍薬の白
七夕 出町枡形商店街
ウシノシタ 京都府立植物園
雨上がりの京滋バイパス
樺太フクロウ
東京サマーランド アナベル
雨のフライト
男山ケーブル
一隅を照らす
京都駅みやこみち 水アート
►
6月
(39)
►
5月
(32)
►
4月
(35)
►
3月
(40)
►
2月
(33)
►
1月
(33)
►
2009
(219)
►
12月
(32)
►
11月
(33)
►
10月
(33)
►
9月
(33)
►
8月
(32)
►
7月
(32)
►
6月
(24)
ブログリスト
猫に逢いに行こう
85th Street
ミミオレ。
Mic`s note
Maru in Michigan
KYOTO × PHOTO
sweets-colisのブログ
レイルマン中井の1日1鉄! powered by ココログ
Relie(ルリエ) -Accessory-
It's a Very Deep Sea
J.s hill GARDEN
Memory
Draconis_baby's img.ly stream
mick's bar
Flickr: ai_himesama's Photostream
さぬき写真工房
ふさふさ部の活動日記
6151 photograph
Uploads from Kumiko709
ブログ「京の四季」
Blue.
Little bit*
*ao*tumblr.
春を待ち焦るる里に星の花 : 四季悠々 ‐光りと翳と
My Life… | Star-Monblanc's WordPress site
little garden
Au revoir, mai
とむワールド
yumeno_kazuya
star_montblanc flickr
notnil-creative
mick004
Jim Mayes´photostream
bluemoon55
Ayumi Okada Official Site
フォロワー
グリムス
あしあと
[PR]
ボトックス
プリザーブドフラワー
フラワーギフト
アクセス解析
|
ヨガ
|
ヨガインストラクター
|
アクセス解析
♥
3
0
3
5
6
4
☆
★
自毛植毛
薄毛 改善
*